カテゴリ: 行事
本校のシンボルである「カエル池」。いつもは中央にあるカエルの石像の口から池に向かって水が放たれています。 敷地内の水道直結化の工事のため、本日の午前中、その水が止まりました。職員も驚き、その様子を撮影しました。ぜひ和土っ子たちにも見てほしかったです。 また、ジャブジャブ池の水も止まりました。 »続きを読む
- 2024年07月30日 12:59
カテゴリ: 行事
7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。終業式の中で、1学期の学習や生活の様子を各自で振り返る時間をとしました。また、計画立てた生活を送ってほしいことや、ケガや病気、事故等に遭わないように生活を送ってほしいことなども伝えました。思い出に残るような、39日間の夏休みになればと思っています。 »続きを読む
- 2024年07月30日 12:47
カテゴリ: 行事
7月4日(木)に、花笑み教育の「世界とつながる」取組の一つとして、新和小学校の6年生とオンライン交流を行いました。 グローバル・スタディ「You are a SAITAMA Jr.Promoter」において、日本やさいたま市の名所や行事等を紹介し、魅力を伝える学習があります。両校の代表のグループが、オンラインで、発表し合いました。発表後には、質問を受け、その質問にもうまく答え...»続きを読む
- 2024年07月05日 12:24
カテゴリ: 行事
6月20日(木)・21日(金)・22日(土)に、5年生は舘岩自然の教室を行いました。天候にも恵まれ、予定していた活動を全て行うことができました。児童たちは、渓流川魚キャッチやキャンプファイヤー、川魚さばきの活動が、特に楽しかったと話していました。 今年も花笑み教育の取組として、新和小学校と一緒に舘岩自然の教室を実施することができました。いろいろな面で協力した活動を行うことができ、交流を...»続きを読む
- 2024年07月05日 11:12
カテゴリ: 行事
12日(水)に、5・6年生の授業参観に合わせて、通信会社の方を講師に迎え、「スマホ・タブレット安全教室」を開催しました。映像を見ながら話を聞いたり、周りの友達と相談したりして、スマートフォンなどの安全な使い方について理解を深めていました。「よく考えて安全に使いたい。」などの感想を聞くことができました。 »続きを読む
- 2024年06月12日 18:15
カテゴリ: 行事
12日(水)に柏崎小学校、新和小学校、城南小学校の特別支援学級の児童が、本校で交流会を行いました。自己紹介をしたり、レクリエーションをしたりして交流を深めました。体育館に響く大きな歓声があがったり、参加した児童のたくさんの笑顔が見られたりと楽しいひと時を過ごしました。 »続きを読む
- 2024年06月12日 18:07
カテゴリ: 行事
10日(月)にリコーダーの講師の方をお迎えし、講習会を行いました。講師の方の演奏を聞きながら、リコーダーの種類や音色の違い、指づかいなどを楽しそうに学んでいました。講師の方のおかげで、児童の笑顔や楽しそうな顔がたくさん見られました。これからの音楽の授業に生かしていきたいと思います。 »続きを読む
- 2024年06月12日 18:00
カテゴリ: 行事
本日、6年生は国会議事堂と警視庁へ校外学習に行ってきました。国会議事堂の中に入ると、教科書やテレビでみた様子に興味津々でした。また、参議院の特別体験プログラムも行い、国会の仕組みと法律ができるまでの流れを学びました。さらに、警視庁では、通信指令センターを見学しました。通報を受け、電話でやりとりしている様子を間近に見て、緊迫感を感じたようでした。本日見学したことを、社会科の学習に生かしていきたいと...»続きを読む
- 2024年06月07日 19:58
カテゴリ: 行事
本日、2年生が生活科の学習で町たんけんをしました。保護者の方にもご協力いただき、5つのグループに分かれて、地域にあるお店を訪問させていただきました。児童はお店の方にインタビューしたり、お店の中の様子を調べたりしました。ご協力いただきましたお店の方々、保護者の方々、お忙しい中、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年06月06日 15:22
カテゴリ: 行事
本日、地域の農家の方のご協力をいただきまして、田植え体験をしました。初めて体験する児童も多くいました。農家の方の説明後に、水田に足を入れ、土の感触を楽しみながら始めました。すぐに慣れたようで、楽しそうに苗を植えていました。お互いに協力して、予定よりも早く、終えることができました。最後に農家の方に、「成長の様子を見に来てください。秋の収穫も楽しみにね。」と言われると、元気よく返事をしていました。児...»続きを読む
- 2024年06月05日 16:59