カテゴリ: 行事
4日(火)に、第3回学校運営協議会を開催しました。まず、全学年の授業参観を行いました。次に、児童や保護者からいただいた学校評価の結果説明をしました。その後、授業参観や学校評価の結果を踏まえ、教育活動について評価していただきました。最後に、令和7年度学校経営方針について説明し、仮承認をいただきました。 また、いじめ防止対策委員会では、第2回以降のいじめの状況や来年度に向けた取り組みの見直...»続きを読む
- 2025年02月10日 17:53
カテゴリ: 行事
4日(火)に、「ありがとう集会」を開催しました。日頃から、和土っ子のために防犯・見守りや学習、チャレンジスクールにご協力いただいている方々に、感謝の気持ちを伝えたいと児童会が中心となり、開催しました。 まず4年生による花のアーチでお出迎えしました。次に児童を代表して児童会長からお礼の気持ちをお伝えしました。そして全校児童が分担して仕上げたメッセージカードと、お米(5年生が苗を植え、秋に...»続きを読む
- 2025年02月10日 17:26
カテゴリ: 行事
30日(木)に、新入学児童保護者説明会を行いました。前半は、入学に向けた準備や通学班、入学式などについてお話させていただきました。後半は、子育て講座「幼児期における親の関わり方」という演題で、本校のスクールソーシャルワーカーからお話をさせていただきました。 入学を心待ちにしています。 »続きを読む
- 2025年02月10日 15:40
カテゴリ: 行事
20日(月)に、学校図書館ボランティア「おとぎの会」の皆様による「読み聞かせ」がありました。「おとぎの会」の方々に、学級の児童の様子を思い浮かべながら選書していただきました。児童は耳を傾け、よく聞いていました。時折笑顔も見られました。いい時間を過ごさせてもらいました。「おとぎの会」の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年02月10日 15:28
カテゴリ: 行事
7日(火)に、3学期始業式を行いました。3年生と6年生の代表児童は、3学期の学習や運動について、頑張ろうとすることを具体的に発表していました。校長からは、自分自身の成長のために、頑張ろうとする気持ちを忘れずにいてほしいことなどについては話がありました。式後には、今月の生活目標について、養護教諭から話をしました。 53日間の3学期を、寒さに負けず過ごしていきたいと思います。 »続きを読む
- 2025年01月08日 12:08
カテゴリ: 行事
24日(火)に、2学期の終業式を迎えました。81日間の学校生活でした。教室での学習のほかに、校外学習(遠足・社会科見学・修学旅行など)や校内音楽会、持久走記録会、全校遊ぼう会、外国の学校とのオンライン交流などの行事も数多くありました。児童と教員が一緒になって、活動してきた2学期でした。 明日から13日間の冬休みに入ります。健康や安全に気を付けて、過ごしてほしいと思っています。令和7年1...»続きを読む
- 2024年12月24日 09:32
カテゴリ: 行事
12日(木)に、1・2年生がカーボロネロとカリーノケールのヨーロッパ野菜を収穫しました。栄養教諭と学校地域連携コーディネーターから収穫の仕方の話を聞いた後、畑に入りました。大きく成長した葉を選び、1枚ずつ収穫し、家に持ち帰りました。「顔より大きい葉がとれたー。」「おいしそうな葉を選んだよ。」など喜びの声が聞こえてきました。家での様子も聞いてみたいと思います。 »続きを読む
- 2024年12月14日 17:46
カテゴリ: 行事
クリスマスまで、3週間となりました。校内でもクリスマス飾りが見られるころとなりました。図書ボランティアの方々には図書室前を、PTAの役員の方々には和土ギャラリーを飾っていただきました。和土っ子たちも、足を止めて見ています。 »続きを読む
- 2024年12月05日 15:23
カテゴリ: 行事
3日(火)に、1年生が、近隣にある東武保育園の園児を招待し、交流会「秋のおもちゃ祭り」を行いました。どんぐりや落ち葉などを使って作ったおもちゃ(コマ・けん玉・マラカス・めいろ・魚釣りなど)を準備しました。、実際に遊び方を見せながら説明した後、園児のみなさんに遊んでもらいました。途中で一緒に遊んだり、遊びを補助したりしている姿もありました。遊び終わった後には、遊んでくれたうれしい気持ちを伝えようと...»続きを読む
- 2024年12月05日 15:02